先日、義姉の3回忌がありました。
住職さんを呼んでおうちで行いました。
こちらの御住職はただお経を読んで終わりじゃなく、
いろんなお話をしてくれます。
所々、会話のキャッチボールをしながら説法をしてくれます。
それがまたとてもわかりやすく、
即生活につながるような事柄を話してくれるので
心に残ったりするのです。
義姉のお通夜の時には別の御住職でしたが
その時の話では
先立たれた奥様のお骨はお墓を作らず家に何年も置いてるというのです。
お坊さんだからお墓を作る、塔婆を立てる、
という偏見を覆してくれる方なのでした。
先日の住職の話しは縦のつながり、横のつながりという
「絆」をメインに説法してくださいました。
南無阿弥陀仏の意味を知ってますか?から始まって
自分の祖父祖母、計4人の名前を知ってますか?になり
義姉の死によって集まった人々の縁を語ってくれ
とてもスッと心に入っていきました。
このようなお話は魂が清められていくようでいいですね。
聞きながら反省したり、感謝したり。
ふだん腹黒いので汚れが少し取れたような気がします(ウッシッシ
)
住職さんを呼んでおうちで行いました。
こちらの御住職はただお経を読んで終わりじゃなく、
いろんなお話をしてくれます。
所々、会話のキャッチボールをしながら説法をしてくれます。
それがまたとてもわかりやすく、
即生活につながるような事柄を話してくれるので
心に残ったりするのです。
義姉のお通夜の時には別の御住職でしたが
その時の話では
先立たれた奥様のお骨はお墓を作らず家に何年も置いてるというのです。
お坊さんだからお墓を作る、塔婆を立てる、
という偏見を覆してくれる方なのでした。
先日の住職の話しは縦のつながり、横のつながりという
「絆」をメインに説法してくださいました。
南無阿弥陀仏の意味を知ってますか?から始まって
自分の祖父祖母、計4人の名前を知ってますか?になり
義姉の死によって集まった人々の縁を語ってくれ
とてもスッと心に入っていきました。
このようなお話は魂が清められていくようでいいですね。
聞きながら反省したり、感謝したり。
ふだん腹黒いので汚れが少し取れたような気がします(ウッシッシ
