2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
なかなか面白い。実際野球って体力ももちろん使うが、頭も使うスポーツ。それをGMとして、より統計というのか理論で勝つチームを作り上げる。ましてお金もからんでくるんで、いかに低い元手で勝つか。おもしろい具合に選手は駒として扱われている。そこには…
ほんわかと笑ってる2人のパッケージだから「うつ」を題材にしててもそれほど暗くはないんだろうなーと。私自身、今のとここの病気には無縁だし、何かあったら自分のせいではなく人のせいにする卑怯者なので実際どれほど苦しい病気かわからないんだ。だけど…
え?テレビのやつを録画して見た映画だけどこれってもしかしてどっかカットされてる?最後の方がよく理解できなかったんだ。本当に徐々に薬の量を減らしていってシナプスがなんちゃらで先手を読める体質になったのか?そしたらまさに成功物語じゃん。それな…
もう一気に全部見ちゃったよ~。アメイジングのほうじゃやっぱダメだ。サムのライミが監督しなきゃダメだ。気持ちがどんだけ盛り上がったか。おかげでかなり寝不足。そうだ、このシリーズって全部映画館で観てるんだよ。途中途中忘れてるとこがあって、見直…
これはさぁ、考えてしまう話じゃんか。誰の立場に立っても感情移入ができるんだよ。父親や母親、子供、そしてその対比家族。すべての気持ちや言い分がわかるような気がして見ていて身につまされるというのか、苦しい気分になる。が、女である私は福山の気持…
2005年作かあ。神木くん、まだちっこくて可愛かったなあ。文ちゃんも健在だった。あー!キヨシローもいる。水木先生まで出てたし。約10年間で成長から逝去までいろんなことが…。邦画はこれだから。そしてやっぱり三池監督だ。中身がない 笑いや前半はありそ…
ヒムロックのライブ行ってきた~後で詳しく書く。キョウジ調べる。息子ヒムロックが俺のお父さんならよかったのに昔言われた。何を言う。それなら私だってヒムロックが私の旦那さんならよかったのに 笑そしたら彼様が言った。何を言う。それなら俺だってヒム…
河原とドンチードルの冒頭シーン。あれ?もしかして前に観たことあるよね。見続けて、ああ、やっぱりこれ前に観たわ。出てくる人いっぱい。そしてやっぱり変わらずマットディロンが好きじゃない私。そしてマイケルペーニャいいなあ、坊主頭の彼を好きになる…
スカッとするよね。あのスパイダーマンの動きが。アメコミものは夢があるんで憧れでもあるし。決して悪くはない。勧善懲悪のみとして、そこだけ一点集中して見たらとてもとてもの爽快感が生まれる。じゃあダメ出しを。間違いなく、サムライミのと比較される…
ジェイソンステイサムの映画を見ようと思い、「カオス」を見てたらかなりつまんなく眠ってしまったので仕切り直しのためにこっちを見ることに。たぶんもうカオスは観ないかもしれない。実話ベースに作られたよう。全部が全部実話ではないにしても、そこそこ…
久しぶりの休みだ。あ、昼からまた別の仕事があった。久々なんで寝坊してみました5月から動物園に仕事に行ってます。ピヨも毎日ゴハンは食べにくるけれど外の鳩さんになっちゃったし、世話はゴハンのみでもうすることない。ハルはそろそろ1歳になる。少し…
続けてコナン。とりあえずコレ、どっかで見たことあるような展開かも…と思ってはいたんだけど他の方のレビューを読んで納得。「鍵泥棒のメソッド」と同じという。しかも声の吹き替えがそのメソッドと役が一緒のコンドウ=香川照之、香苗=広末涼子。なもんで…
恒川光太郎著。とても読みやすい。それでいて映像が頭の中で鮮明に浮かぶ。現実世界のホラー話でなく、目に見えない異世界でのお話。この異世界があってもなんら不思議じゃないんだよなあ、と思わせてくれるところがニクイぞ。「夜市」「風の古道」読み終わ…
最近のコナンはいつも見るのをためらってたんだ。どうせ面白くないんだろうなあって。コナンの素っ頓狂な「アレレ~?」っていうお決まりのセリフを毎度笑いながら真似して笑って…ってそこだけ楽しむ私。冒頭もあんまり頭にストーリーが入ってこないでてしか…
久々に見直した。ああ~、予告でやってたバスケットばばあがおかしすぎる。当時、ナイナイ岡村か?と言われてたね。北村一輝様の「重いッ!」は5分で終わった。中身イミフ。堀北真希ちゃんが幼くて今ほど目力なくてかわいい。一番楽しかったのは最初の「夜…
この切り口はすごいなあ。私の感情としては最初「うはーっさびしそう」次に「なんてうらやましいんだ」「こっけいすぎるでしょ」最後「やっぱ寂しくてたまらん」もしかすると近い将来こういう時代が来てもおかしくないかも。回り見渡したら一人でボソボソつ…
ヒッチコック。話の内容としてはさして普通の連続ネクタイ殺人鬼。この映画の良さをあげればあそこのシーン。主人公の彼女がホイホイと殺人鬼のアパートに一緒に入っていきその後のカメラワーク。後ろ向きにそのまま階段下ってストリートに出たとき。無音か…
たぶん二分化するだろうね。好き嫌いはっきり分かれるよ。で、私はダメだったなあ。だってこりゃただのロードムービーに終わってるじゃん。ゴジラ監修の人が手掛けてるんだっけ?しかもかなりの低予算で。それを知っても受け付けなかった。メキシコのとある…
そうそう、こういうのが見たかったんだよ。山の中でハラハラするやつ。「クライムダウン」とは大違いだ。そのクライムダウンのおかげでこの作品が悪く思えない。いや実際良くはないんだ。3人遭難して救助に6人。その救助で次々死んでいき、結局助かったの…
うん、クソ面白くない映画だった。話題にならないのもわかる。結局何だんたんだ。分身が本体を殺して「自分」を乗っ取る?題材としては悪くないんだろうに。何がここまで面白くなくさせたんだろう。土屋太鳳も頑張ってたけどそこどまり。刑事の中河内雅貴君…
エンドロールを見て驚いた。「押入れのちよ」の荻原浩氏が原作の話だった。へぇ~、全くちよのコワイシリーズと違うんだなあ。でも原作と映像とは少しイメージが違うらしい。そんなもんなんだろう。そのエンドロールでたまちゃん食品のラーメンやその他の物…
タイトルが良かったんで。して、中身はハチャメチャだ。ゴローちゃんが城田にむかついて延々と…。なんで城田に怒ってるのかわからない。他の二人はオヤジ狩りされての復讐ってのはわかるが。しつこいぐらいに戦いまくる。サクラ会のヤクザさんたちの行動もイ…
表紙は怖いのに、中身は可愛いんだわ、ちよちゃん。14才らしいけど私の頭の中では7歳ぐらいのちよちゃんになってる。短編集でした。一番の傑作は表題、「押入れのちよ」です。ああ、こんなにも可愛い幽霊がいるなんて。でもやっぱり霊じゃ切ないよね。荻原…
いいですか、これは。クライムダウンといって、山の話です。すんごい山を登って、すんごいことになっちゃうんだろうなあと思うわけです。確かにすんごいことが起きました。山の中の土の中に少女が生きて埋められていましたわ。どんな展開になるんだこれは?…
出ている面々がみんな良いの。好きな女優さんが多かった。話としても悪くはない。普通。が、楢橋葵役の財前さんと高校生時代の子の顔や性格にギャップありすぎ。この子が成長したらどうやっても財前=楢橋葵にはならないでしょ。どっちかというと夏川結衣に…
これってコメディだよね?嫌いじゃないけど。世界観が独特…さすがティムバートン。チャーリーやアリスよりは質が落ちたような。冒頭のダラダラと筋を語るとこをずっと聞いててこのまま語りだけでダイジェストみたくして終わっちゃうんじゃないかと。ミシェルファイフ…
朱川湊人著。この人の本、初読み。読み進めていくうちに、作者は私より15才位年上かな?と。あとでPR見て驚き。たいして変わりないじゃないですかだってだって登場してくる歌がその年代が聴いてた時代でしょ。だったらどうしても懐かしい曲を思い返したら作…
沼田まほかる著。二冊目です。イヤミスらしいんだけど違ったなあ。ってか、最後「そうだったのぉ~!?」と声出しちゃった。完全なネタバレするけどさ、細谷さんって50代になるかならないかの人かと思ってた。主人公が30才くらいじゃないよ。なもんで、親の…