今年最後の締めくくりとして
「ランド・オブ・ウーマン」はつまらなかったので
急きょもう1本DVDを観ることに。
これが果たして吉凶どちらなのか。
末吉ぐらいでしょうかね。
出だしは重々しくて一瞬(これ、間違ったの観てる?)
と感じたよ。
北野武っぽい作風じゃないんだもの。
イメージ的にはもう少し痛快なテンポかと思ったのに。
主役の人生3部作。
幼年期も青年期もおとなしめの芸術家だってのに
中年期でいきなりたけし登場。
柳ユーレイと見た目が違いすぎるだろ!
たけしに変わってからブラックユーモア満載になっちゃってるし。
絵を描くことが好きってだけで人生を生きちゃってるから
自分と向き合うことを知らんできちゃったんだね。
後半は絵を描いて「どうしたいのか」わからなくなるほど
行動が狂ってきてる。
武監督の映画はあまり好きではなかったんだ。
人がバシバシ死ぬし、イメージとしては青っぽい印象で
訥々してるから。
が、これは新鮮でしたね。
人生の転換期に直進するか、方向変換して違う道に進むか。
ちょうど家族とリアルタイムで話してたとこだったので
多少のヒントっぽいのを貰えたようなきもします。
では来年
「ランド・オブ・ウーマン」はつまらなかったので
急きょもう1本DVDを観ることに。
これが果たして吉凶どちらなのか。
末吉ぐらいでしょうかね。
出だしは重々しくて一瞬(これ、間違ったの観てる?)
と感じたよ。
北野武っぽい作風じゃないんだもの。
イメージ的にはもう少し痛快なテンポかと思ったのに。
主役の人生3部作。
幼年期も青年期もおとなしめの芸術家だってのに
中年期でいきなりたけし登場。
柳ユーレイと見た目が違いすぎるだろ!
たけしに変わってからブラックユーモア満載になっちゃってるし。
絵を描くことが好きってだけで人生を生きちゃってるから
自分と向き合うことを知らんできちゃったんだね。
後半は絵を描いて「どうしたいのか」わからなくなるほど
行動が狂ってきてる。
武監督の映画はあまり好きではなかったんだ。
人がバシバシ死ぬし、イメージとしては青っぽい印象で
訥々してるから。
が、これは新鮮でしたね。
人生の転換期に直進するか、方向変換して違う道に進むか。
ちょうど家族とリアルタイムで話してたとこだったので
多少のヒントっぽいのを貰えたようなきもします。
では来年
