監督 ケヴィン・コー
キャスト
ツァイ・ガンユエン…リー・ルオナン
ガオ・インシュアン…シエ・チーミン
ホアン・シンティン…ドゥオドゥオ
あらすじ
ルオナンは視聴者に懇願する。
どうか、娘の命を救ってほしい。
一緒に呪文を唱えてほしい。
声に出さなくても頭で思うだけでもいい。
6年前に呪いをかけられた。
自分がおこなったことでもたらした結果だが、
娘の命までが危うくなってる。
どうにかこの子を守りたい。
救える方法はあるのか…。
なんだか話題になってますね。
ホラーだってのに。
私が見ているユーチューバーさんたちが
こぞって取り上げてた「呪詛」なんで
どれどれ?と見てみました。
貞子、カヤコのような幽霊系ではない。
血がドクドク出回るようなスプラッターでもない。
じっとりジワジワと迫ってくる、呪いの話です。
台湾のホラーではあるけれど、
日本人は気性に合ってるのかもしれない。
と言いつつも、
多角的な部分で見ていけば
今まで出尽くしたようなホラーの寄せ集め、
といってもおかしくはないのか。
モキュメント型式の撮り方や(コンジアム)
親子愛(仄暗い~)
ハンディカムの再生シーンを見ると…(リングはビデオか)
あとはカルトや憑依など。
それでも、なんやかや一人で夜見るには
じゅうぶん怖い話ですけどね。
なんてったって、お経の声が低すぎて怖いよ。
主人公ルオナンはいつなんどきでも
カメラを回し続けてるし。
いや、そんなときにまでカメラで撮る必要あるんかい!
とツッコミを入れたくなります。
例えば…娘のウサギ人形にカメラを取り付けたん。
するとルオナンの鼻から鼻血がタラ―。
急いで洗面所に向かうルオナン。
カメラを洗面所にくるりと向けて、鼻を洗浄。
何もそこまでカメラに写さなくても…と。
と、ホントどーでもいいとこまで
撮影し続けるルオナン。
かと思えば、まんまと騙される処でしたが
知らず知らずに
「このカメラは誰が撮ってんねん?」という箇所まであるし。
何が一番恐怖だったかと言えば、
苦手な虫がウヨウヨといっぱいいたとこでした。
マジ勘弁!虫だけは勘弁!
そこだけは手で画面を覆ってシーンが変わるのを待ちました。
呪詛を検索すると
「ミッドサマー」がうんちゃらと出てくるのですが
未だにミッドサマー見てないんですよ。
これはやっぱり見た方がイイかなー。
台湾映画、「哭悲」っていうのもヤバ映画らしいのですが
台湾ブーム来ちゃいますかね?
「怪怪怪怪物」もグロかったしね…。