監督 ブライアン・シンガー
キャスト
ニコラス・ホルト…ジャック
スタンリー・トゥッチ…ロデリック卿
エレノア・トムリンソン…イザベル
かっこいいおとぎ話だ。
なにがカッコいいのか?
ふふ…大人もしっかりと楽しめて、
子供の記憶にも残りそうな多少の怖さがあって
なによりも真剣に見てしまったし、
フィギュアがあったらほしいと思う巨人もいたし。
そこがカッコいい=いかしてる=センスある映画だった。
制作した人って「顔」が好きなのかね。
馬にマスクの下部に顔いたし、
天空島のジャングルから現れた最初の光景には
顔から滝がでてくる彫刻だったし、
ライオン顔型で口から弾が出る砲弾もあったし。
巨人の造形がキョーレツ。
将軍ファロンの肩に小さな頭のやつがいる。。
なんだ?あの造りは。
CGで作ってるのでなおさらなんだけど、
いちいち被せる声とピクピクした顔の動きに
目を離すことができなかったよ。
他の巨人も穴が開くほど見ていたい造形。
ただね…吹き替えで見ちゃったの。
このお笑い芸人達の吹き替えって…ナシだわー!
巨人の世界観は
進撃~とゴブリンが混じったような。
後半で城に向かって攻めてくる巨人たちが
思わず昔カップヌードルのCMでやってた
「アーユーハングリー?」の原始人のように見えたわ。
人間界の人たちも悪くはない。
出てくる人物像が、絵本に出てきそうな容姿揃い。
違和感はなかった。
まあ特にロデリック卿の子分がピカイチ絵本の中にいそう。
元の「ジャックと豆の木」は
なんとなく覚えてはいるんですが
この似たような話の映画を見て
疑問が出てきた。
豆が成長し、ツタが空に向かって生え、
登っていった先には浮島のようなものがある。
そこには植物や滝、小川もあり生き物もいる。
巨人は1体だけじゃなく、かなりの数がいる。
女巨人は出てこなかったが、きっといるんだろう。
実に不思議な空間、いや浮島。
どうやって巨人たちは生活してるんだろう。
羊とか丸呑みしたところで、足りないだろうに。
考えたらワクワク感が止まらない。
想像力が増す。
雲の上だから実際は雨も降らないのに水あるし。
主役のジャックが王冠をかぶって現れたとき、
突如として武器を捨て去り、巨人がひれ伏した場面は
すっごい気持ちいいんだろうな、ジャックよ
と勝手に感情共有しちゃいました。