監督 ショーン・レヴィ
キャスト
ライアン・レイノルズ…アダム・リード
ウォーカー・スコベル…子供の時のアダム・リード
ジェニファー・ガーナー…アダムの母
マークラファロが好きなので彼見たさに鑑賞。
そしたら意外と良かった。
タイムトラベルは好きなのに
そのうち何がどーのとわからなくなるのが多いが
これは軽快にわかります。テンポもいい。
わかりやすいです。
大アダムと小アダム。
自分に出会っても大丈夫なんだね。
親子愛、家族愛にキュンしながら
3人でのキャッチボールはずるいくらい泣きそうになるわ。
そういうキュンものもあるし、
敵アンドロイド?の登場の仕方も
時空をニョキッとしながらの出現や消滅が気持ちよく
なんやかんやSFも頑張ってて見ごたえあったー。
スターウォーズ小道具や「ビフ」台詞もあったりで
もうよっぽどSF好きなんだな~
オマージュたっぷりだな~と。
監督の年代が彼様と近いので
きっとそのころに好きだった映画も一緒かも。
ただ、現代ではマルチバースという呼び方で
昔のバックトゥ~では違う言い方ですがね。
親への思い、子への思い。
大人になってわかる愛の重み、
子供の時だからこそシンプルにわかる親の愛。
SF映画だってゆーのに
愛がたっぷり詰まった映画でした。
映画ではタイムリープができる2050年。
けれどやっぱり死を回避したり先延ばししたりする
ことはできないものなのね。
パパの死因はセリフになかったけど
年寄りでないから事故死か何かかな。
ハードドライブを取り出す前に
ケガ治して、どうにか2020年にリープして
死ななくて済むようにできればいいな、と思ったのに。
順番でわかってはいるけど
親の死はやっぱり悲しくて寂しいものです。