監督 瀬々敬久
キャスト
阿部寛…ヤス
北村匠海…アキラ
杏…由美
ああ、これドラマでもやってたんだ?
重松さんの小説が原作なんだよね。
読んだことないんですが。
若い監督の作品ではないよね、と。(後に瀬々さんと知る)
ドラマ見てないので比較できないのが惜しいような。
けれどやはり、そこは阿部ちゃん。
父親愛をこれでもか!と魅せてくれてました。
ちょっと「自虐の詩」と一瞬だけかぶるようなシーンもあり、
コメディ路線に入っていきそう…いや、いかなかった。
匠海くんの、あの坊主カツラ。
あれダメっすよ。
どうしても頭ばっかりに目がいってしまって。
どこからがカツラ?とじーっと見ちゃうもの。
話が入ってこなくなったし。
あともうひとつ。
アキラと由美さん&ヤスの初顔合わせで
結婚報告してる時の後ろでご飯食べてた
濱田岳ちゃんの一人ドタバタが笑ってこらえて状態。
どんなアクションをしてくれるのか楽しんじゃいました。
話としては
一人の人間ヤスの昭和40年手前からの出来事を描いた、
たぶん普通の家庭の話です。
ヤスの周りには人情味あふれる人たちがたくさんいて、
令和の今としたら
「ああ、昭和ってこんな感じだったよなあ」と
昔を振り返ってしまうような、そんな人たちが出てきます。
やっぱ、なんの役にしてもなりきれる
阿部ちゃんの高い演技力によって
これも良い映画になってるとは思います。
もちろん阿部ちゃん以外、安田さんたちはじめ脇役も
揃いも揃って魅力ある俳優さんばかりでした。
昭和の舞台から始まったこの映画。
コレを見ながら思ったこと。
世代一つ前にご活躍していた役者さん達。
頭に浮かんできてね。邦衛さんもそうだわ。
役者魂はこうやって脈々と受け継がれていくんだなあと。
名優と言われる人たちの中には
しっかり阿部ちゃんも含まれてるであろうし、
また若手が続々と輩出されては
引き継がれていくんだなあ。
全然関係ない話になってしまった。
ところで…
重松作品って阿部ちゃん主演が多いですよね。
![]() |